【SORACOM Technology Camp 2018 レポート】「SORACOM LTE-M Button の始め方」#SORACOM
こんにちは!おおはしりきたけです。今日は、SORACOM Technology Camp 2018 に参加してきました。クラスメソッドでもIoTのプロジェクト増えてきており、本イベントでIoTシステム構築・運用の技術を学びたいと思いイベントに参加しました!
イベント概要
SORACOM Technology Camp 2018 のイベント概要は以下になります。
2019年に必要なIoTシステム構築・運用の技術を学ぶ1Day!
IoTが実践フェーズとなり、様々なシステムにセンサーや通信が取り入れられモノのデータが活用され始めています。 「SORACOM Technology Camp」は、IoT に取り組む技術者・デベロッパーが、デバイス・通信・ソフトウェアなどの専門技術が密に連携するIoTシステムの構築・運用するために、最新技術や設計手法を学ぶラーニングイベントです。
第2回目の開催となる「SORACOM Technology Camp2018 」は、「IoT活用の実践」をテーマに、プロトタイピングや、IoTシステムの運用フェーズに必要な様々な仕組みを、SORACOMのサービスによる解決方法、ユースケースとライブデモを交えて解説します。 2018年7月に発表した新サービス「ダッシューボード作成・共有 SORACOM Lagoon」や、セキュアプロビジョニング「SORACOM Krypton」、「SORACOM LTE-M Button」を用いたプロトタイピングなど新しいセッションもお目見えします。
これからIoT に取り組む、もしくは来年度にむけIoTシステム提案を控えている技術者・デベロッパーの方は、ぜひご参加ください。
開催概要
開催日程 | 2018年11月22日(木) |
---|---|
開場と開始時間 | 開場:13:30 開始:19:30 |
参加費 | 参加費無料 |
会場 | 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア3F 大崎ブライトコアホール |
タイムテーブル
時間 | ベーシックトラック | アドバンストラック |
---|---|---|
13:30 - 13:50 | 開会宣言 株式会社ソラコム 執行役員 プリンシパルソフトウェアエンジニア 片山 暁雄 /yaman | 開会宣言 株式会社ソラコム 最高技術責任者 安川 健太 /kenta |
13:50 - 14:35 | 事例で整理!IoTソリューションの開発/導入検討の進め方 株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 今井 雄太 /factory | モバイル回線で作るイントラネット 業務システムにもセキュアに連携 株式会社ソラコム プリンシパルエンジニア 松井 基勝 /moto |
14:50 - 15:35 | そのデバイス、どうしたらIoT化できますか?事例に見るセンサー/デバイスのオンライン化デザインパターン 株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 今井 雄太 /factory | 売れば売るほど大変"を防ぐ!「IoT デバイス初期設定の工数削減」手法 株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平 /max |
15:50 - 17:00 | 今日から始めるセンサーデータの可視化 株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 松本 悠輔 /ysk | デバイス-クラウドの双方向通信デザインパターンと実践 株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 須田 桂伍 /kei |
17:15 - 18:00 | SORACOM LTE-M Button の始め方 株式会社ソラコム プリンシパルエンジニア 松井 基勝 /moto | スモールスタートの次の一手は?成長できるIoTシステムの実例と回避したいポイント ― IoTシステム開発における試行錯誤の記録 株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平 /max |
※リンク先のBlogは随時追加されます。リンク先がないタイミングもありますがご了承下さい
セッション
セッション概要
タイトル | SORACOM LTE-M Button の始め方 |
概要 | 「SORACOM LTE-M Button Powered by AWS」がいよいよ今年度下期に発売されます。 このボタンデバイスは、乾電池2本で動作し、KDDIの IoT 通信サービスLPWA を使っているので、日本全国どこでも使えるデバイスとして非常に注目を集めております。 本セッションでは、このデバイスを活用するために必要な前提知識として、AWS IoT 1-Click サービスや AWS Lambda などについて解説しながら、アプリケーションシステムとの連携をどのように実現していくのかについてもご紹介します。 |
登壇者 | 株式会社ソラコム プリンシパルエンジニア 松井 基勝 /moto |
セッションレポート
SORACOM LTE-M Buttonの基本情報
- 全国区のLTE-M接続でプログラム可能なボタン
- 通信料1年分込み
- 国内初の「AWS IoT 1-Click」サポート
- 乾電池交換可能
- 初回特別キャンペーン価格:3,980円
知っておくべきこと
- ボタンを押すことでAWS Lambdaを起動できる
- Eメール送信・SMS送信についてはプリセットがあるのでプログラムを書く必要ない
- その他のシステムと連携するにはプログラムが必要
- ボタンの押し方は3種類
- シングル・ダブル・ロング
LTE-M(Cat.M1)とは
- 携帯キャリアの運営するセルラーネットワークを用いたLPWA規格の一つ
- 既存のLTE基地局をベースに全国エリアをカバーしている
- KDDI LPWAエリア検索で利用地域が検索できる
ボタンでできること
- 1回
- 2回
- 長押し(1.2秒以上)
この操作を行うことでイベントが起動される。イベントの処理はAWS Lamdaで処理をすることができる
AWS Lambdaとは
- プログラムを書いてアップロードしておくと必要に応じてサーバー上で動かしてくれるサービス
- イベント駆動型のプログラミングモデル
- 定期的、イベントが起きたら、ストリームデータ処理
- エントリーポイントはハンドラーと呼ばれる関数
- イベントオブジェクトが引数で渡される
ボタン連携AWS Lambdaの'event'で特に活用したデータ
- .deviceInfo.devieId
- デバイスに割り当てられているDSN
- .deviceInfo.remaingLife
- MIN(Push回数/1500 or 開始からの日数/365) ※電池残量ではない
- .devieEvent.buttonClicked.clickType
- SINGLE or DOUBLE or LONGのクリック種別
- plavemetnInfo.attrbutes.
- 「プレイスメント」で設定したkeyvalueの情報
SORACOMガジェット管理で確認できること
テンプレートとプレイスメントの基本的な考え方とハマりポイント
- プロジェクトをまずは作る
- プレイスメントは配置場所を定義(どこにあるか、誰が持っているかなど)
- ハマりポイント
- ボタン登録直後は無効になっているので有効にする
- テンプレート作成時のSMS送信やEmail送信はAmazon SNSやSESを利用する
- EmailはAmazonSESを使うので事前にメールアドレスのVerifyを忘れないようにする
- リージョンが異なるプロジェクトが無くなったと勘違いすることもあるので、リージョンは必ず確認すること
- 登録解除もできる
- プレイスメント内のデバイスの割当を解除
- デバイス一覧からデバイスの登録解除
ユースケース
- ユースケースはあなた次第。ボタンとは何か?
- なんかをしてほしい、知らせたい、欲求を代弁するための装置
- 何をしたいかを起点にして発送することで、極めて個人的な欲求を実現するための道具になる
- ソラコム社員作例紹介
- Kintone連携で勤怠
- 「かえる」ボタン
- ルンバボタン
デモの構成
- シュレッダー遠隔制御プラットフォームの構成
- ボタン → SORACOMプラットフォームを通じて1-Clickサービスイベント通知 → Lambda起動
- LambdaからAWS IoT CoreのTopicにREST API経由でON/OFFまたはONにする秒数をPublish → WioLTEがメッセージ受信
- WioLTEはリレースイッチを制御しシュレッダーの電源をON/OFFする
AWSIoT連携のサンプルリポジトリはこちら
バックエンドシステム構成
- ボタン → SORACOMプラットフォームを通じて1-Clickサービスイベント通知
- 1-ClickサービスからAWS Lambdaを起動
- AWS Lambdaから各種サービスを呼び出す
- LTE-MボタンからKDDI LTE-Mパケットネットワークを通じてVPGに接続し、VPGと同じVPC内にあるAPI Gatewayにデータを中継する
- 起動されたLambdaから各ボタンに対応する証明書を使ってAWS IoT 1-ClickのAPIをコールする
SORACOM Button開発のキーはSIM
- SIMごとにユニークなIDと秘密鍵が入っている
- 耐タンパー性の高いセキュアなストレージに格納される
- 秘密鍵の読み出しは困難である
SORACOMを使ったデバイス開発
以下のような課題が全て不要!!
- 開発元
- 接続先と仕様を完全FIXしないと製造に入れない
- キーを製造メーカに渡す必要がある
- デバイス上でのキーの保存/受け渡し方式を検討する必要がある
- 製造後にキーや変更が不可能である
- 製造メーカー
- 接続先の認証方式などを理解する必要がある
- 接続先SDKの移植
- キーを受け取らないといけない
セッション資料
公開後共有させていただきます